一般財団法人同和教育振興会 書籍販売
カートの確認をする
ホーム
全件表示
同朋運動ブックレット
十五年戦争下の西本願寺教団―その思想と行動―(神戸 修 著)
十五年戦争下の西本願寺教団―その思想と行動―(神戸 修 著)
同朋運動ブックレット⑦
1931
(昭和
6
)年の満州事変から
1945
(昭和
20
)年の太平洋戦争終結に至るまでの「十五年戦争」。大日本帝国はアジア諸国への侵略行為を繰り返し、結果アジア諸国の抵抗により敗北した。本編では「十五年戦争」を
3
期に分け、それぞれにおいて教団の「思想と行動」を素描している。
目次
はじめに
1,第一期(1931年9月18日~1937年7月6日)
1、柳条事件(「満州事変」)と西本願寺教団
2、中国仏教界からの停戦の呼びかけ
3、「1933」年という状況
4、西本願寺教団の動き
5、国体明徴運動
6、西本願寺教団の対応
2,第二期(1937年7月7日~1941年12月7日)
1、廬溝橋事件と西本願寺教団
2、軍人院号
3、「皇軍慰問」
4、『国体の本義』
5、教学の動き
6、「聖徳太子安様式」通達
7、聖典削除(『真宗要義』改定命令)
8、伊勢神宮大麻拝受容認
9、大日本仏教連合会「仏教報国綱領」
10、日本教学研究所開設
3,第三期(1941年12月8日~1945年8月15日)
1、「太平洋戦争」開戦
2、教学の動向
3、「戦時教学指導本部」の設置
おわりに(戦争責任の問題)
1、「御聖断」による「終戦」
2、戦争責任の位相
3、「教学者」の戦争責任
4、「教学」の戦争責任
刊行のことば
価格:
715円
注文数:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[再入荷お知らせ希望]
ツイート
メニュー
H O M E
お知らせ
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (39)
講座 同朋運動 (5)
同和教育論究 (12)
御同朋の教学シリーズ (5)
同朋運動ブックレット (11)
念仏との出遇い (4)
未分類 (2)
カートの中身
カートに商品は入っていません