講座 同朋運動 第5巻

クリックで画像を表示
発行 明石書店
 西本願寺において、部落差別からの解放をめざして取り組まれている同朋運動の理論、教学及び歴史を網羅し、同朋運動の現状と課題を明らかにする講座シリーズ。

 第5巻は1986年から2011年までの基幹運動時代の資料集。


【目次】

〈第1章 事件報告〉
 1.S布教使ハンセン病差別法話問題について
 2.S布教使ハンセン病差別法話問題対応報告
 3.差別問題にかかる経緯と対応
 4.新潟教区組長会差別発言事件総括書
 5.第5ブロック布教使研修会における「差別発言」事件
 6.「浄土真宗本願寺派滋賀教区A組住職差別発言事件」総括書
 7.長野教区差別戒名墓石報告
 8.「ハンセン病問題学習会」開催時における参加者差別発言事件について
 9.帰敬式奨励冊子についての総括について~報告~
10.長野教区A組「若婦人の集い」における差別発言事件 概要と課題
11.部落差別 現実からの出発―大阪教区差別はがき投書事件から学ぶ―

〈第2章 糾弾会〉
 1.緊急報告 点検糾弾会
 2.おおよその情況―教区点検糾弾会―
 3.教区点検糾弾会 一覧
 4.録音でみる点検糾弾会
 5.連続した差別事件に関する糾弾会の経過
 6.糾弾要綱【部落解放同盟:糾弾要綱】
 7.浄土真宗本願寺派連続差別事件 糾弾総括書

〈第3章 差別法名・過去帳調査〉
 1.差別法名・過去帳調査の手引き
 2.差別法名・過去帳再調査について
 3.差別法名・過去帳調査 教区事前学習会を終えて
 4.各教区 法名・過去帳調査 事前学習階協議内容一覧
 5.「差別法名・過去帳調査」の成果と課題
 6.「差別法名・過去帳調査」まとめと課題

〈第4章 基幹運動計画書〉
 1.1991(平成3)年度 基幹運動計画

〈第5章 僧研ノート〉
 1.基幹運動推進僧侶研修会の開催にあたって
 2.信心の社会性

〈第6章 答申・提言〉
 1.「戦後問題」検討委員会答申
 2.提言書~教団の男女共同参画をすすめるために~

〈第7章 記念式典〉
 1.「差別・被差別からの解放を―私の立っているところから―」
 2.『同和教育センター』竣工記念事業にかかる趣意書
 3.同朋運動40周年 趣意書・親教
 4.御同朋の社会をめざす法要
 5.同朋運動50周年 趣意書
 6.財団法人同和教育振興会設立40周年を迎えるにあたって
 7.同朋運動60周年 宣言
 8.(財)同和教育振興会設立50周年事業 趣意書

〈第8章 同朋運動をすすめる七者協議会〉
 1.近畿同朋運動推進協議会創立50周年記念大会宣言
 2.財団法人同和教育振興会設立趣意書
 3.九州・沖縄同朋運動推進協議会結成宣言(呼びかけ趣意書)
 4.同朋運動を続ける会設立宣言
 5.「東日本同朋運動推進協議会」(東同推)発足にあたって
 6.北陸同朋運動推進協議会結成の呼びかけ
 7.中四国同朋運動推進協議会呼びかけ文

〈解題〉

〈年表〉

〈あとがき〉

〈索引〉

〈刊行委員会〉

【執筆者】
麻田秀潤/井上慶永/岩本孝樹/小笠原正仁/小川真理子(五十音順)